2021/06/21
春から夏にかけてのお身体の不調について
こんにちは
姫路市のくろ鍼灸整骨院です
当院は、鍼灸・矯正をメインとしており、患者様のお悩みが1日でも早く改善するように日々ベストを尽くしております。
早速ですがお身体のチェックをしてみましょう
☑夜更かししがちである
☑怒りっぽくなっている
☑パソコンなどで目を酷使しがち
☑緊張感の多い生活を送っている
☑シミが出やすくなった
☑目の下にクマがでやすい
☑生理痛がきつい
☑月経血の塊が混ざることがある
☑寝ている時に足がつる
☑爪がもろくなった
☑寝つきが悪い、夜中に目が覚める
いくつ当てはまりましたか?
東洋医学的な視点でどこの内臓が乱れているかわかります
次回お伝えします。
2021/06/19
予約について
こんにちは
姫路市のくろ鍼灸整骨院です。
当院では、鍼灸・矯正を用いて、首こり・肩こり・腰痛に悩まれている方のお悩みが日々解決できるように精一杯サポートさせて頂いております。
当院は、予約優先制になっております。
お1人お1人ときちんと向き合い、お悩みを解決したいので、問診・検査・施術にしっかり時間を頂いて診させて頂きます。
ずっと治らないとあきらめていたその痛み・不調ぜひ当院へ1度ご相談ください。
お悩みが解決できるようにベストな施術を提案・提供します。
ご予約は、LINE・お電話にてお待ちしております。
2021/06/10
梅雨の時期のお身体の不調について4
こんにちは
姫路市のくろ鍼灸整骨院です
当院では、矯正・鍼灸などを用いて日々患者様の健康をサポートしております。
特に、首こり・腰痛の方が数多くお見えになっております。
前回に引き続き水毒について
ならないためにどうすれば良いかお伝えさせて頂きます。
飲み物は、冷やしすぎず、飲みすぎずしてください。
特にこれからの時期暑くなってきます。がぶがぶ飲みすぎてしまうと体内に余分な水分が溜まってしまいます。
飲み物は、飲みすぎず、冷やしすぎずしましょう。
2021/06/04
梅雨の時期のお身体の不調について3
こんにちは
姫路市のくろ鍼灸整骨院です
梅雨に入りお身体に不調がより現れやすい時期ですが体調はいかがでしょうか?
前回お伝えしました「水毒」の改善方法についてお話しします。
水毒の改善方法ですが主に2つあります
①運動
②食事
と言われております。
①運動
身体の巡りが悪くなっている状態なので、運動は有効になります
ほんのり汗をかくくらいの運動をすれば、体内の余計な水分を汗として出すことが出来ます。虚弱体質の方はウォーキングがおススメです。
また、全身をまんべんなく動かせるヨガもオススメです。
②食事
水はけを良くする食材を摂ることが大事です
身体を温める作用がある根菜・しょうが・大豆製品・シナモンなど
また、胃の調子が悪い時は豆腐がおススメです
飲み物では、はと麦茶・ほうじ茶がおススメです
身体の余分な水分を排出する小豆もオススメです
当院では、お身体の歪みを治すことはもちろんですが、体質をチェックし鍼灸で体質改善をおこなっております。家でもケアできるようにと体質に合わせた食事指導・歪み改善のストレッチの指導行っておりますので、お身体に不調のある方は1度ご相談ください。
2021/06/01
梅雨の時期のお身体の不調について2
こんにちは
姫路市のくろ鍼灸整骨院です
前回に引き続き梅雨の時期の体調について
皆様は前回のチェックいくつ当てはまりましたか?
チェックの数が多ければ多いほど「水毒」の可能性が高いと言われます。
水毒とは、、、なんぞやという方も多くいらっしゃいますので簡単にご紹介します。
水毒とは、本来であれば体外に排出されるべき水分が、何らかの原因で体内に留まっている状態です。
ではどのようなことが原因で水毒になるかというと
①水分を摂りすぎる
水毒になる単純な原因が水分を摂りすぎることです
適度な水分摂取は生命維持に必要ですが、必要以上に摂取すると排出が追い付かなくなります
②お酒を飲みすぎる
お酒を飲むとのどが渇き必要以上に水分を摂取してしまうためです
③内臓の機能の低下
腎臓の機能が低下すると、尿を産生する働きが弱くなってしまい、体外への水分排出量が減少します。また小腸の機能が低下ずると、効率的に水分を吸収できなくなってしまうため、水毒のリスクが高くなります。
④自律神経のバランスの乱れ
自律神経のバランスの乱れも水毒のリスクを高めます。
理由としては、私たちの内臓の機能は自律神経のコントロールによって左右されているからです。
これらが大きいと言われております
次回は、予防法についてお伝えします